Cerevoライブ配信機器・遠隔操作サービス「LiveShell Remote」β版、提供開始

コネクテッド・ハードウェアの企画・開発・販売を手がける株式会社Cerevo(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 大沼 慶祐)は、ライブ配信機器「LiveShell W」を遠隔地からの操作を可能にするサービス「LiveShell Remote(読み:ライブシェル リモート)」のβ版の提供を開始します。β版の提供期間はサービスを無料でご利用いただけます。

LiveShell Remote
https://remote.cerevo.com/

「LiveShell Remote」は、インターネットに接続されたCerevoのライブ配信機器「LiveShell W」をクラウド経由で遠隔操作を可能とするサービスです。本サービスに所持しているLiveShell Wを登録することで、場所を問わず、本体に搭載された配信設定Webアプリ「LiveShell Studio」を用いて配信設定等の操作を行え、ライブ配信運用の幅を広げることができます。

■「LiveShell Remote」β版 ご利用について

ご利用可能期間
2024年5月29日(水) ~ 2024年6月28日(金)

※β版の提供期間に関しましては予告なく短縮または延長する可能性がございます。

ご利用可能なプラン
β版の提供期間中は1アカウントにつき、下記2つのプランに「LiveShell W」を1台ずつ紐づけてご利用いただけます。

BasicプランLiveShell Studioのすべての機能が利用可能です。映像確認やリモートスイッチングをする方におすすめです
LiteプランBasicプランから映像伝送機能を省いた、エコノミープランです。簡単な遠隔設定や動作監視をする方におすすめです

※β版では1アカウントにつき、最大2台までLiveShell Wを紐づけてご利用いただけます。
※β版では、プランの増減・変更はできません。LiveShell Wの紐付けを変えることは可能です。
※LiveShell Remoteに紐付けたLiveShell Wでも設定を変えることなく、同一ネットワーク内で通常通りLiveShell Studioをご利用いただけます。

ご利用料金
無料

※β版の提供期間中は、ご利用料金は発生いたしません。ご利用時にかかる通信料はお客様のご負担となります。
※本サービスの正式提供が開始される際には、新たにプランのライセンスをお申し込みいただく必要がございます。

ご利用前の準備

「LiveShell Remote」β版のご利用にあたっては、「LiveShell W」新ファームウェアv2.0.以降0へのアップデートと「LiveShell Remote」へのアカウント登録が必要となります。

  • ファームウェアアップデート方法

注意事項

  • 「LiveShell Remote」β版の提供期間中に提供される機能および各種データは、開発中のものであり、正式サービス提供時の内容とは異なる場合がございます。
  • 「LiveShell Remote」β版の提供期間中の不具合等によりお客様に何らかの不利益および損害が発生した場合であっても、当社は当該不利益および損害に対する補償は一切行いません。
  • 「LiveShell Remote」β版にて提供される機能および各種データについて、当社が意図的に機能停止や変更を行う場合があり、その完全性、有用性、正確性、信頼性、安全性等いかなる保証は行いません。
  • 「LiveShell Remote」β版の提供期間中は予告なくデータの更新やメンテナンスを実施する可能性がございます。場合によってはアクセスが一時的に中断されることもございますので、予めご了承ください。
  • 正式サービス開始時期については未定です。提供開始時に改めてご案内いたします。
  • β版の提供は日本国内から開始し、他エリアへの提供は順次となります。